前回の記事では「あおぞらネット銀行」の活用についてご紹介しました。今回は、もう一つの事業で使う三井住友銀行の口座開設についてまとめます。
我が家の事業スタイルと銀行の使い分け
我が家は夫婦で2つの事業を運営しています。
- 建築業:あおぞらネット銀行を利用
- 清掃業(フランチャイズ):三井住友銀行を利用
清掃業は夫がフランチャイズに加盟して運営しており、本部からの売上金が毎月、三井住友銀行に振り込まれます。そのため、こちらの取引銀行に合わせて、私たちも三井住友銀行での口座を開設することにしました。
使い勝手が良いOlive口座
私はすでに個人名義で「Olive口座」を持っており、クレジットカードや振込、残高確認などをスマホで完結できていてとても便利です。
今回も、夫名義でOlive口座を開設。ですが、操作は私が行うのでスマホではなくパソコン中心に使う予定です。
Oliveは以下のように一体型で便利:
- 銀行口座
- クレジットカード
- デビットカード
1枚でまとめて管理でき、非常に効率的です。
シンプルな事業用口座が作れなかった?
本音としては、事業用にシンプルな「三井住友銀行のみの口座」を作りたかったのですが、オンラインで開設できるのはどうやらOlive口座のみのようです。
店頭でなら可能かもしれませんが、近くに支店がなく、時間もかかるため、今回はOliveで妥協する形となりました。
なお、事業用といっても「屋号なし・個人名義」の口座なので、開設手続きは非常にスムーズ。あっという間に完了しました。
次は実践編へ!
無事に口座が開設できたので、次はいよいよ本部からの入金確認や、実際の振込作業に入っていきます。
一つひとつ確実に準備を進め、無駄を省き、少しずつ借金返済と資産形成を進めています。これからも体験ベースで役立つ情報を発信していきます!
コメント