【体験談】ドコモ「いつでもカエドキプログラム」でiPone16eに機種変更!返却手順や注意点も解説

固定費削減

ドコモの「いつでもカエドキプログラム」でiPhone16eに機種変更しました!

今回は、私がドコモの「いつでもカエドキプログラム」を利用して、iPhoneSEから最新のiPhone16eに機種変更した体験談をご紹介します。

同じように機種変更を検討している方や、「いつでもカエドキプログラムって何?」と気になっている方の参考になればうれしいです!

いつでもカエドキプログラム」とは?

ドコモの「いつでもカエドキプログラム」は、対象スマホを「残価設定型24回払い」で購入し、23ヶ月目までに返却すれば、24回目の支払い(残価)が不要になる仕組みです。

ざっくり言うと、スマホ本体代金を実質半額程度に抑えられるというとてもお得なプログラムです。

▼仕組みを簡単にまとめると…

・スマホ本体価格から「残価」を差し引いた金額を23回に分けて支払う

・24ヶ月目の前に端末を返却すれば、最後の1回(残価)は支払わなくてOK!

・dアカウントさえあれば、ドコモ回線契約がなくても利用可能

利用する上での注意点

「お得そう!」と思っても、いくつかの注意点があります。

・23ヶ月を過ぎると、残価分の分割がスタートしてしまう

・端末が故障・水没していると返却不可または査定NG

返却できるのはドコモで購入した端末のみ

・新しい機種に変更した場合は、再度プログラムへの加入が必要

実は私はこの仕組みをしっかり理解しておらず、24ヶ月を過ぎてから返却してしまい、残価の一部(分割2回分)を支払うことに…。もっと早く返却していれば不要だったと思うと、ちょっと悔しいです。

iPhone SE から iPhone16e に変更しました!

2年前にiPhone SEを購入し、今回は最新モデル「iPHone 16e」に機種変更しました!

iPhone 16eは、iPhone 16や16 PROに比べて価格が抑えられているモデルです。MagSafe(磁石式充電)に非対応だったり、一部機能が削られていますが、私にとっては特に不便は感じていません。

むしろ、価格と機能のバランスが良く、満足度は高いです!

返送は郵送でラクラク完了

端末の返却は、ドコモショップに持ち込む方法もありますが、私は郵送返却を選びました

▼郵送返却の流れ

1.ネットで返却手続きを申し込み

2.約1週間から10日後、返送キットが届く

3.説明書通りに初期化・傷チェックをして梱包

4.郵便局で発送(郵便ポストでOK)

5.数日後、ドコモから「査定完了メール」が届いて完了!

とっても簡単でした!

月々の端末代金はどう変わった?

・■iPhone SE  ⇒ 月々 1,640円

・■iPhone 16e  ⇒ 月々 1,914円

差額は約300円ほど高くなりましたが、最新機種なので納得ですし、スペックも快適なので大満足です!

最後に・・・手続きは自分でやる時代!

昔はドコモショップのスタッフ任せにしていて、仕組みもよく分からないまま契約していました。でも、今はahamoに切り替え、自分で調べながら手続きをしています。

スマホは高い買い物だからこそ、仕組みを理解することがとても大切だと感じました。みなさんも、「なんとなく」で契約せず、自分で情報を調べて納得したうえで選んでくださいね!

【関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました