【実体験】毎日の掃除が楽になる!清掃員の私が愛用しているおすすめ清掃道具
こんにちは!建築業と並行して夫婦で清掃の仕事をしている筆者です。
今回は、私が毎日の清掃業務で実際に使っていて「これは本当に使える!」と感じた清掃道具をご紹介します。
水回り(手洗い場・キッチンシンク)の掃除に特に便利なアイテムを中心にご紹介するので、一般家庭でも活用できる内容になっています。
①昔ながらの「キクロンスポンジ」が最強だった!
掃除に欠かせないスポンジ。これまでにいろいろ試してみましたが、最終的に落ち着いたのが昔からあるキクロンのスポンジ。
もともとは食器洗い用ですが、私はキッチンシンクや手洗い場の掃除に使っています。
・✅価格:1個あたり約160円
・✅特徴:とにかく丈夫で長持ち
・✅使用感:適度な硬さで汚れも落ちやすい
安くて長く使えるので、コスパ抜群です!
②泡立たないけど超優秀!「マイペット(希釈タイプ)」
洗剤は泡立ちが良いと一見「効いてる感」がありますが、実際には泡を流すのに時間がかかり、水道代も余分にかかってしまうんですよね。
私が愛用しているのは、花王のマイペット(希釈タイプ)。泡立たないタイプですが、しっかり汚れを落としてくれます。薄めに作ったものをテーブル拭きや床の掃除などにも使っています。
・✅泡立たないので作業効率アップ
・✅少量で広範囲に使える
・✅昔からある安心の定番アイテム
コストも抑えられ、清掃のスピードも上がります!
③吸収力バツグン!「シーバイエス 吸収ワイパー」
掃除で意外と差が出るのが、仕上げの水拭き。ここで手を抜くと、水アカが残ったり、見た目が綺麗に仕上がりません。
そんな時に頼れるのが、シーバイエスの吸収ワイパー。これが本当にスゴい!
・✅5枚入りで約1,100円(1枚あたり約370円)
・✅一度でたっぷり水分を吸収
・✅丈夫で繰り返し使える
プロの現場でも使われている商品で、信頼感があります。
④最後の仕上げに最適!「コストコのマイクロファイバータオル」
吸収ワイパーで大まかな水分を取った後、最終仕上げで使っているのが
コストコの「カークランドシグネチャーマイクロファイバータオル」。
100均にも似た商品がありますが、吸収力が劣り水あとが残るものも…
その点、コストコのものは別格!
・✅36枚入りで約3,100円(1枚あたり約86円)
・✅大判サイズで一気に広範囲を拭ける
・✅水道の蛇口も鏡もピカピカに!
繰り返し使ってもへたりにくく、長く使えてコスパも◎。
⑤スプレーボトルならこれ!「TRUSCO(トラスコ)スプレーガン」
液状の洗剤を入れるのに使用しているのはトラスコスプレーガン。スプレーボトルもまた100均で購入できますが、仕事で毎日使うためすぐ噴射口のところが壊れてしまいます。しかしこのトラスコスプレーガンは耐久性にすぐれていて優秀!しかもレバーを押す指が疲れません。
・✅1個800円程度
・✅耐久性に優れていて、指が疲れにくいレバーの構図も◎
・✅重りの付いた給水ホースが傾けた方向に動くので、どんな角度からもスプレー可能。
毎日使う道具はとにかく耐久性と使用感が大事!結果、作業効率もあがるし、コスパも優秀!
まとめ:掃除の効率と仕上がりを左右するのは「道具選び」
掃除は「道具」が9割と言っても過言ではありません。どれも安価で手に入りやすく、日常の掃除でもすぐに実践できるものばかり。
あなたの掃除時間がもっと快適に、楽になるお手伝いができたらうれしいです!
【関連記事】
コメント