家計が冷え込んでいる我が家ですが、うれしいことに今年もサンタさんがやってきました!
ここからはちょっと“大人の事情”のお話です。
今年のプレゼントは…
上の娘は「ロールアップドラム」、下の娘は「ぷにるんず」という育成おもちゃを選びました。
普通のドラムは数万円する上、置き場所も必要です。でもロールアップドラムならくるくる巻いて収納でき、価格も1万円以下。音も本格的で、初心者でも十分楽しめます。
わが子は以前からドラムに興味があり、お茶碗を箸で叩くというお行儀の悪い(でも微笑ましい)行動をしていたので、動画を見せたら即「これがいい!」と決定。
一方、下の娘は10月の誕生日からずっと「ぷにるんず」を欲しがっていました。指を穴に入れてぷにぷに押しながら、ゲーム内のキャラクターを育てるおもちゃで、昔でいう「たまごっち」の進化版のような存在。
最初は「今だけ欲しいんじゃない?」と説得していましたが、クリスマスになってもその熱は冷めず、プレゼントに決まりました。
気になるプレゼント代
本音を言えば、もっと安い2,000~3,000円程度のものを探していました。でも、子どもにとって値段は関係なく、「欲しいものは欲しい!」ですよね…
- ロールアップドラム:6,980円
- ぷにるんず:6,157円
合計 13,137円 となかなかの出費に…
ポイント活用で実質3,137円に!
今年の夏、私名義の三井住友銀行の「Oliveカード」を作ったときに付与されたVポイントが1万ポイント以上貯まっていました。そこで、プレゼントはクレジットカードで購入し、次回の引き落とし時にポイントを充当。
結果、実質 3,137円 の負担で済みました!
ポイントは貯めるのも楽しいですが、こうした「まとまった出費の時に使う」と、家計の助けになります。現金を減らさずに済むのは本当にありがたいです。
親にとっての最高の瞬間
クリスマスの朝、プレゼントを見つけた瞬間の子どもたちのキラキラした目――あの笑顔は、どんな節約術よりも心を満たしてくれます。
一瞬だけでも「お金の悩み」を忘れさせてくれる、最高の瞬間です。
今年のクリスマスを通して、子どもたちの成長を願う気持ちと、「必ず今の現状を乗り越える!」という決意を新たにしました。
来年もまた、笑顔あふれるクリスマスを迎えられるよう、日々の家計管理と工夫を続けていきたいと思います。

コメント