こんにちは。
前回のブログでも少し触れましたが、事業用の銀行口座を地元の信用金庫からネット銀行に変更することにしました。
いろいろ調べた結果、最終的に選んだのは「GMOあおぞらネット銀行」。
比較的、個人事業主でもスムーズに口座開設できると評判だったからです。
■ 屋号付き口座が欲しかった
我が家は個人事業主で、建設業と清掃業の仕事の小さな会社を夫婦で営んでいます。
今回は、事業用に屋号付き口座を作ることが目的。
ただし、どの銀行でも屋号を口座名に入れられるわけではなく、ネット銀行の中でも選択肢は限られていました。
その中で、比較的審査が柔軟でオンライン手続きが充実している「GMOあおぞらネット銀行」を選びました。
■ まずは個人口座の開設から
GMOあおぞらネット銀行では、事業用口座を作る前に個人口座の開設が必要とのこと。
正直、個人口座はいらなかったのですが、屋号付き口座を作るには必須なので、まずは個人口座を申請。
これがびっくりするほど簡単!
オンラインでサクッと手続きでき、すぐに開設できました。
■ 問題はここから…事業用口座の審査が大変!
本番はここから。
事業用口座の開設には、事業実態を証明する書類の提出が必要です。
私は次のようなステップで審査に挑みました:
◆1回目:不備で返却😭
- 提出書類:青色申告決算書、自宅玄関に掲げた看板の写真
- 結果:書類不備で返却。屋号の証明としては不十分だったようです。
◆2回目:またもやNG😭😭
- 提出書類:確定申告書(第一表)、取引先の請求書
- 結果:これも通らず。どうやら「請求書」だけでは事業継続性が弱く見られた模様。
◆3回目:ついに通過!😆
- 提出書類:取引先発行の工事依頼書(工事名・金額付き)、支払いの証拠として通帳のコピー
- 結果:これでようやく受理!数日後、審査通過の連絡が届きました。
■ ホームページがあると有利?
あとで感じたのは、ホームページやチラシなどの事業案内資料があると、もっとスムーズに通ったのかもということ。
うちはそういったものが一切なく、看板と書類だけでなんとか通しましたが、審査のハードルは高く感じました。
これがメガバンクだったら、もっと厳しかったかもしれません。
■ まとめ:ネット銀行でも書類準備はしっかりと
今回、GMOあおぞらネット銀行を選んで正解だったと思いますが、「簡単」とはいえ、書類不備でのやり直しはかなり大変でした。
口座開設を検討している方は、以下を用意しておくと安心です:
- 確定申告書(第一表)
- 請求書や依頼書など、取引の証明
- 通帳の取引履歴(入金実績など)
- あれば、事業用ホームページやチラシなど
■ 今後に向けて
無事に屋号付きの口座が開設できたので、今後は少しずつネット銀行に移行していく予定です。
事業の立て直し、そして将来の資産形成に向けて、これからも一歩ずつ進んでいこうと思います!
コメント